占い師の仕事風景

2016年7月12日

占い師として働いてみて

私は通信の教材を使って占いを学びました。興味のあるタロットと風水、四柱推命を学びました。それぞれある程度の学習期間を終えて、占い師の知識がそれなりに見についた頃です。どうしても自分の実力を試したくなり、占い師の募集に応募してしまいました。別に講座受講中に占い師の仕事をしてはいけないという決まりはなかったのですが、未経験者がお金をもらって占ってもいいのかという葛藤がありました。でも自分の実力も試したい、そんな板挟みの状態だったのです。
応募してみたところから連絡が入り、審査は通過、その店で占い師として仕事をすることになってしまいました。しかし、実際に勤務が決まってからは迷いはなくなり、真剣に仕事に向き合うことができました。正直に言えば、仕事が大変すぎて悩んでいる暇がなかったというのが本音です。しかし、それでも大変だった文、得られたものもたくさんありました。やはりこういうのは学ぶだけではなく、実践してこそだと思いました。人を相手に実践してみて初めて、占いをするとはどういうことなのかわかったような気がします。また、人を相手にすることで、どういった対応が適切なのか、どう受け答えをすればいいのかということも学べました。
その店舗でいろいろ学べたこともあり、占い師の仕事に精を出したことで、その店舗の中での評価も上がり、ほかの会社や対面鑑定以外の仕事のオファーをいただく機会も増えました。通信教育から始まって色々と悩んだこともありましたが、今では本当に良い選択をしたと思っています。

初めてでも安心しました

結婚に合わせて仕事を辞め、専業主婦となってからは自由に使える時間があったので、趣味か何かやってみようと考えました。いろいろ調べていると、未経験でも研修のある対面鑑定の募集を見つけました。占いは昔少しかじった程度で知識があったし、勤務時間も無理なく出来そうだったのでやってみることにしました。応募してみると以外にもすぐに連絡が来て、簡単な審査をした後採用が決まりました。
多少できるとは言え人を占うのはほぼ初めてだったのでとても緊張していたのですが、しっかりとしたマニュアルがあったり、スタッフの人が丁寧に教えてくれるから安心して働くことができました。
占い師のお仕事はちょっとしたお小遣い稼ぎにもなりますし、人と関わることができるのでとても楽しいです。やってみた感想としては占いに対する意識が良い方向へと変わったように感じました。